睡眠時無呼吸症候群

電話でのお問い合わせ 045-591-3728

09:00~13:00 | 14:00~17:30

  • ※休診日:日曜・祝日です
北山田駅直結
無料MAIL相談 24時間web予約
キービジュアル

「睡眠時無呼吸症候群/OSAS」の治療

そのいびき
全身からの「SOS」です。

画像

下記に当てはまる方は「睡眠時無呼吸症候群/OSAS」の可能性があります。

  • いびきがうるさいと言われた
  • 日中に眠気やだるさを感じる
  • 睡眠時に息苦しさを感じて目覚めてしまう
  • 睡眠時、呼吸が止まっていると言われる

睡眠時無呼吸症候群(OSAS)とは?

画像

睡眠時無呼吸症候群(OSAS)とは、睡眠中に無呼吸の状態になる病気です。一般的に無呼吸とは、10秒以上の呼吸停止と定義され、この無呼吸が1時間に5回以上または7時間の睡眠中に30回以上ある方は睡眠時無呼吸症候群と診断されます。


睡眠中に舌や軟口蓋(上顎の奥のやわらかい粘膜)が弛緩し、一時的に気道が閉塞されるために呼吸が停止するのが、睡眠時無呼吸症候群のメカニズムです。

睡眠時無呼吸症候群が生じる原因

睡眠時無呼吸症候群となってしまう原因には下記があります。どれも「気道」を狭くしてしまう要因となっているものです。


・肥満
・顎の大きさ
・鼻閉(びへい)
・加齢
・飲酒
・睡眠薬等の服用

睡眠時無呼吸症候群の治療法

画像

当院では「YTプレート」と呼ばれる睡眠中に装着する、就寝用マウスピース装置による治療を行っています。睡眠中に下顎を適切な位置に前方へ移動させ、舌や軟口蓋が気道を塞がないようにすることで、スムーズな呼吸をサポートします。軽度から中等度の無呼吸症候群に効果的で、装着するだけで簡単に使えるのが特徴です。呼吸が改善することで、次のような変化を実感することができます。

  • いびきの軽減
  • めまい、頭痛の軽減
  • 肩こり、首コリの軽減
  • 全身の疲労回復
  • スッキリとした寝起き

さらにYTプレートには他の呼吸装置にはない、このような効果も期待できます。

  • アトピーの改善
  • 頭蓋骨、全身の歪みの改善
  • 美容、小顔効果
  • ホルモンバランス改善

「担当医」からのメッセージ

画像

睡眠時無呼吸症候群が常態化してしまうと、日中起きている時に影響を及ぼします。例えば、疲労感集中力欠如急な眠気。また血液に酸素が充分に行き渡らないので、心筋梗塞などを起こすこともあります。


また、ニュースでも報道されていますが、運転中にこの症状が出てしまうと、大事故にもつながることがあります。つまり、この状態を放置していると、ご自身だけでなく、周りの人の生命にも危険が及ぶ可能性があります。ご自身や家族、周りの人の生活を守るためにも早期の診断をお勧めします。適切な治療を受ければ治る病気ですので、怖がる心配はありません。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

  • メール相談
  • web予約

電話での問い合わせ

045-591-3728

〒224-0021
神奈川県横浜市都筑区北山田1-9-3 EKINIWA KITAYAMATA 2F

このページの先頭に戻る