金属アレルギー/アマルガム除去

電話でのお問い合わせ 045-591-3728

09:00~13:00 | 14:00~17:30

  • ※休診日:日曜・祝日です
北山田駅直結
無料MAIL相談 24時間web予約
キービジュアル

歯科金属アレルギー治療

お口に入っている金属の被せ物等は
金属アレルギーになる心配があります。

画像

当院では金属を使わない
メタルフリーの素材をご提案します。

水銀を含む「アマルガム」の除去も行っています。

歯科由来の金属アレルギーとは?

画像

口内炎がなかなか治らない
アトピー性皮膚炎になってしまった
ネックレスなどでかぶれやすい


金属アレルギーは上記のような症状を引き起こします。
身に着けているものであれば、原因が分かりやすいのですが、お口の中の金属が原因となっていることは見落とされがちです。


また、お口の中の金属がアレルギーの原因だった場合、お口の中の問題(例えば、口内炎・歯肉炎・口唇炎・舌炎)だけでなく、全身にも症状が現れます(例えば、アトピー性皮膚炎、扁平苔癬、皮膚そう痒症、ステロイド皮膚症、掌蹠膿疱症など)。


どの金属が原因になっているかをテストできる方法があります。
症状がなかなか良くならない方、一度、検査にお越しください。

金属アレルギーの治療

治療の流れをご紹介します。

STEP1検査

これまでの皮膚のかぶれや、お口の中の状態を確認します。

STEP2体内電流測定

画像

菌に詰められた金属が発する電流(ガルバニー電流)は、頭痛や関節痛、自律神経障害などの原因になります
当院では「ゼロテクター」という装置を使い、ガルバニー電流の有無を調べます。

STEP3診断

画像

各種検査で得られた情報をもとに診断を行います。

STEP4修復治療・交換治療

画像

体質に合わない種類の金属がお口の中にある場合は、体質に合った材料に置き換える治療を行います。

金属アレルギーが心配な方へ

歯科治療では、詰め物・被せ物、入れ歯などに金属を使用します。


しかし、金属を利用しない治療や、金属アレルギーを生じさせない材料もあります。
それぞれご紹介します。

金属を利用しない被せ物

ジルコニアセラミック

画像

ジルコニアは、「人工ダイヤモンド」とも呼ばれ、セラミックのなかでも一番優れた審美性・耐久性を誇ります。
また、身体に優しい素材(陶器)ですので、保険適用の銀歯のように金属イオンが体内に流出する危険性がありません。高い耐久性も併せ持ちますので、食いしばりの強い方にもお勧めです。

オールセラミック

画像

天然歯のような色合い、そして強度を持ちます。
金属を一切使用していないので、体に非常に優しい素材です。ジルコニアセラミックと比べ耐久度は若干落ちます。

身体に優しい入れ歯

ノンクラスプデンチャー

画像

保険の部分入れ歯では「クラスプ」と呼ばれる金属を利用します。
しかし、ノンクラスプデンチャーでは金属のクラスプを使用しません。

自費の金属床

画像

自費治療で利用する金属は保険治療の金属と異なり、主にチタンやコバルトクロムなどの金属アレルギーが発症しにくい金属を使用します。

インプラント

画像

インプラント治療では「チタンのねじ」を利用します。
チタンは金属なのですが、非常に生体親和性が高く、金属アレルギーが生じにくい材料になっています。
しかし、インプラントを構成するパーツの一部(フィクスチャー等)が別の金属を利用している場合、金属アレルギーが生じることもあります。

コラム水銀を含む「アマルガム」を取り除きます

以前、日本では虫歯治療の詰め物として「アマルガム」という金属が一般的に使用されていました。このアマルガムには約50%の水銀が含まれており、体に悪影響を及ぼす可能性があります。アマルガムは、水俣病の原因となる有機水銀とは異なりますが、頭痛、めまい、慢性的な疲労感などの症状を引き起こす場合があります。

画像

ドイツやスウェーデンなどでは、こうしたリスクを考慮してアマルガムの使用が全面的に禁止されています。一方で、日本では1990年頃まで虫歯治療で広く使われており、その当時に治療を受けた方の中には、未だにアマルガムが口の中に残っている可能性があります。

2016年以降、アマルガムには保険が適用されなくなり、現在ではほとんど使用されていませんが、原因不明の頭痛やめまいなどの症状がある方は、一度お口の中を確認されることをおすすめします。心当たりがある場合は、ぜひご相談ください。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

  • メール相談
  • web予約

電話での問い合わせ

045-591-3728

〒224-0021
神奈川県横浜市都筑区北山田1-9-3 EKINIWA KITAYAMATA 2F

このページの先頭に戻る