特許取得済み
【歯をまったく削らない
ラミネートべニア】
1歯:36000円~
※ラミネートべニア(ハレッ歯)で
歯の色・形を整えた症例。
極端に強い力が加わると割れるリスクがあります。
歯を白くきれいにする治療法として、白いセラミックの詰め物・被せ物を使用するのですが、1つデメリットがあります。
それは、「歯を大きく削らなければならない」こと。
そしてケースによっては「歯の神経を除去」しなければならないこと。
つまり、歯の健康の代わりに、歯の美しさを追求する治療とも言えます。
しかし、「ラミネートべニア法」というものがあり、この治療法は歯をほとんど削りませんし、歯の神経を除去することもしません。
当院では上記のラミネートべニアをより進化させた「ハレッ歯」をご提案しています。
一番の特徴は「歯をまったく削りません」。
具体的な特徴をご紹介します。
一般的なラミネートべニア法では、歯の表面を薄く削り、付け爪のような薄いセラミックを歯の表面にくっつける治療法となります。つまり、「歯を削ります」。
しかし、当院で行っている「削らないラミネートべニア
(ハレッ歯)」は歯を一切削らないことが特徴です。
歯の形態にあったラミネートべニアを作製し、土台となる歯に「くっつける」治療法となります。
巷には同じような治療法もありますが、通常「レジン素材」を利用しているため、変色してしまうリスクがあります。
しかし、当院では変色しない「セラミック」を利用しています。
その他、この治療法の最大の特徴は、「治療後、なんか気に入らない…」となった場合でも、ラミネートべニアを取り除けば元の歯に戻せることです。
ハレッ歯は「治療時間」「治療期間」が非常に短いです。
すぐに綺麗な歯を手に入れたい方、結婚式等の大事な行事が目前に迫っている方に是非お勧めしたい治療です。
そのため、神奈川だけでなく、東京、千葉、埼玉、静岡、山梨、長野からも患者さんが来院されています。
セラミックの被せ物を利用した治療では、多くの場合「歯の神経を除去」します。
歯の神経を除去すると、どのようなことが起きると思いますか?
神経は歯に栄養を供給する役割を担っているため、神経がなくなってしまうと、歯は枯れ木のようにもろくなってしまいます。そのため歯に衝撃が加わると、割れたり、折れたりしてしまいます。
せっかく安くないお金を払って審美性を獲得しても、短期間でダメになってしまうのはつらいですよね…。
しかし、ハレッ歯では、歯の神経は除去しませんので、安心して治療に臨んでいただけます。
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。ご興味がある方は下記からお問い合わせください。