こんにちは、横浜市都筑区北山田の歯医者「てんくも歯科医院」です。
前回、お話しした歯周病にならない為の予防には、自分自身で行う、ブラッシング(歯磨き)がとても重要になってきます。
歯周病にならない歯磨き粉の選び方
まず歯磨き粉はフッ素入りを使いましょう。
フッ素は歯の表面のエナメル質を強くします。
歯周病にならない歯のブラッシング
磨く際は、あまり歯ブラシを濡らさないで磨きましょう。(泡立ち過ぎてしまうと、磨きづらくなるし、泡のせいでいっぱい磨いた気になってしまうからです。)
磨き方は、歯の表面はブラシを直角(90度)に当て、歯の付け根(歯周ポケット)付近は、ブラシを45度の角度で磨きましょう。
一本の歯に対して、20回以上細かく磨く事を、心がけましょう。
すすぐ時も、折角フッ素入りで磨いたので、フッ素が流れ落ちない様に、少量の水で軽くすすぎましょう。
歯周病を予防する歯磨きのことなら横浜市都筑区のてんくも歯科医院
歯磨き粉の歯磨き粉の選び方、歯のブラッシングのことなら横浜市都筑区のてんくも歯科医院にお問い合わせください。 虫歯菌や歯周病菌によって歯を失うことがないように、毎日のケアを大切にしていきましょう。