こんにちは、横浜市都筑区北山田駅前【てんくも歯科医院】です。
誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)の予防
飲みもの、食べもの、胃食道逆流物などが、誤嚥によって肺に入ってしまうことで、肺の中で細菌が繁殖して炎症を起こすことで起こる炎症が「誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)」です。
誤嚥性肺炎strong>(ごえんせいはいえん)を予防する方法についてお話ししていきます。
① 嚥下反射を刺激する
② 口内ケア
この2つが知られています。
誤嚥予防①「嚥下反射を刺激する」
ある程度の刺激のあるもの(辛い、酸っぱいもの)を食べる事も時には効果があります。
寝たきりの方では、食事の姿勢に気を配ったり、食前にアイスマッサージといって、冷たいもので、ノドを刺激する事なども「誤嚥」を予防することに役立ちます。
誤嚥予防②「口内ケア」
誤嚥予防をするために、「入れ歯」も含め口腔ケアが重要です。
セルフケアで、普段から口腔内を清潔にします。
また、定期的に歯科医院を受診し口腔内のプロフェッショナルケアを受けましょう。
お口の健康は健康寿命を延ばします
元気で長生きする為に、ムシ歯や歯ぐきの病気などを放置しないようにしましょう。
また、歯科医院で定期受診をすることで、お口の病気を早めに発見をして、治療をする事も健康寿命」をのばす事に繋がります。